自然素材を使った心地よい木の家をていねいにつくり続ける三郷市の(有)鈴木工務店のブログです

補助金を利用して快適なお住まいになったお客様

【先進的窓リノベ2024事業】で快適に


「住宅省エネ2024キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する4つの補助事業の総称です。(「国土交通省・経済産業省・環境省」3省連携による住宅の省エネ化支援強化策<補助制度>)


ご紹介する今夏に当工務店で工事しました4物件は、上記4つの補助事業のうちのひとつ先進的窓リノベ2024事業」を利用しました。この事業は断熱窓・断熱ドアへの改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すものです。


こちらの3物件は既存の窓に内窓を設置した工事です。
設置数2ヶ所のお宅から4ヶ所のお宅までそれぞれでしたが、どのお宅も補助金が交付され、お客様からは猛暑も二重サッシに助けられ、騒音も軽減し、工事前とは雲泥の差でもっと早く工事をすれば良かったとお言葉をいただきました。

127
 工事前

128
 工事後


129
 工事前

130
 工事後


131
 工事前

132
 工事後

こちらのお宅は他のリフォームと併せて11ヶ所の外窓を断熱効果の高い窓に交換しました。多額の補助金も交付され住宅の断熱性が向上し、お客様からは玄関を開けた時から室内が涼しく、階段も涼しいとお喜びいただきました。
133
 工事前

134
 工事後


137
 工事前

138
 工事後

ご興味ありましたらお早めに「住宅省エネ2024キャンペーン」登録事業者の当工務店に是非ご相談ください。お住まいの断熱性を高めて快適な毎日を!
banner_320









  














 


 







水回りのリフォーム

30年以上前に他社で建てられたお宅の水回りのリフォーム等のご用命を賜りました。
今回リフォームしました水回りは1・2階の洗面室・トイレと浴室です。
120

121

122
改修前です。

当工務店ではシステムバスやキッチン・トイレ等の設備機器をお客様ご希望のメーカーからお選びいただけます。
お客様とご相談後カタログ等からお選びになったメーカーへ弊社より図面や設置の条件・ご要望等を伝え、お客様がメーカーのショールームへ行かれる日時を予約します。ショールームへ行かれた際は弊社からの資料を携えた担当者がお客様をご案内いたします。現物を見て気に入られた商品数点の中から、後日お見積り金額等とあわせて比較検討したうえでお決めいただきます。

お客様のご要望に沿ったご提案・ご相談は、在来工法(木造軸組工法)の構造を熟知し、各専門業者を取りまとめトータルでの管理が得意な当工務店にお任せください。きめ細やかなご対応をお約束いたします。

今回はお客様お好みの商品をメーカー3社からお選びいただきました。
123

124

125

126
寒さを感じた旧型から細部までお好みを反映したリフォームで、温かく段差も解消され人にも環境にも優しい心まで温まる浴室とトイレになりました。
【こどもみらい住宅支援事業】の補助金も交付されお喜びいただきました。

間もなく【こどもエコすまい支援事業】も始まります。
是非この機会に㈲鈴木工務店でお得にリフォームを!





こどもみらい住宅支援事業でお得にリフォームを

こどもみらい住宅支援事業とは、「子育て支援」と「2050年カーボンニュートラルの実現」を目標に、子育て世帯や若者夫婦による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、世帯を問わず省エネ改修等を行う場合に補助金が交付される、国土交通省の事業です。

116
当工務店もリフォーム部門での事業者登録をしていますので、リフォーム工事と申請はお任せください。


117
子育て世帯以外の一般家庭がリフォームのみを行う場合の補助額は、申請額5万円以上が対象で上限30万円(子育て世帯は上限45万円)です。リフォーム箇所に応じた補助があり、例えば上記の③エコ住宅設備の設置ですと下記のような補助額となります。
他の対象工事の詳細もご覧いただき、当工務店へもお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこどもみらい住宅支援事業(国土交通省)

118
119

申請期限は令和5年の3月末ですので、是非この機会に鈴木工務店でお得にリフォームを!!

120

外壁塗装とプチ外構工事

112
14年前に当工務店で外壁塗装をさせていただきましたお客様より、今回は屋根をとのご希望と一緒に、早めですが2度目のご用命を賜りました。

113
今までと同じ色調をご所望でしたので、壁の色は同系色で屋根と戸袋をグレーがかった色に、破風や軒天は白色にしてすっきりとした印象になりました。

114
こちらは住宅の側面、土の上に砂利と敷石を並べた長さ8mの土地です。

加齢とともにわずかな段差が思わぬ事故につながる可能性も考えて、アクセントにピンコロ石を埋め込んだ、フラットで歩きやすいコンクリートに改修しました。
115
安全のための工事でしたが、既存のジュラストーンとピンコロ石の色味を合わせた統一感が美しく、お客様に喜んでいただけました。
春に咲く花々が、縁を陽気に彩るのを楽しみにしていらっしゃいます。

外壁塗装・外構工事も承っております。
お見積り無料ですので、お気軽にお問い合わせください!

今年も新型コロナウイルス感染症の流行で大変な年でしたが、ご愛顧いただきまして心よりお礼申し上げます。







グリーン住宅ポイント制度


110
グリーン住宅ポイント制度とは、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やリフォーム等の工事をされたお客様に対し、商品や追加工事と交換できるポイントが発行される制度です。


111
5万ポイント以上が発行対象ですので、是非この機会に当工務店でお得にキッチン・バス・トイレを新しく!断熱やバリアフリー改修もお任せください!

申請の期限は2021年10月31日です。代理申請も承っております。
詳しくは→グリーン住宅ポイント制度(国土交通省)





ディズニーのアルファベットタイルをキッチンに

109
こちらは現在リノベーション中のお客様私物のアルファベットタイルの1枚です。
大きくリノベーションした木造二階建て住宅のキッチンに、色とりどりのディズニーキャラクターのアルファベットタイルを貼る予定です。愛らしいアクセントが映え、ご満足いただけるお住まいになりますよう力を尽くしてまいります。

新型コロナウイルス感染症の流行で大変な年でしたが
本年もご愛顧いただきまして、心よりお礼申し上げます。

木を使う②

日本の国土の3分の2を占める森林は地球温暖化の防止・国土保全等に大切な役割を果たしています。この森を健全に保つには木を植え・育て・切り・使うという森林資源の循環が不可欠ですが、その森に今建築資材としてとして「切りどき」を迎えた木が豊富にあります。木を使うという事は持続可能な社会に貢献する事になります。

先日お引渡しが完了したS様邸の構造部には、日本農林規格(JAS規格)による検査に合格し、高品質で強度の保証された紀州産のJAS構造材を使用しました。
詳しくは→㈱山長商店
108

102
木質化の街づくり・非住宅の中大規模木造の普及に伴い、木材の強度性能が明示された確かな品質基準を持つJAS構造材は今後更に活用が期待されるでしょう。

林野庁が支援するJAS構造材利用拡大事業や外構部の木質化支援事業等もあり、SDGs(持続可能な開発目標)の観点からも木造に対する社会の関心が高まっているようです。

詳しくは
JAS構造材利用拡大事業  
外構部の木質化支援事業
鈴木工務店便り「木を魅せる塀」 
 
107
やっぱり、木の家。







2019年12月

早いもので2019年も残すところ一週間となりました。
105
折り紙の先生もされているお客様からクリスマスリースをいただきました。
慌ただしい年末ですが、細やかな手作業に心がほっと安らぎます。

104
本年もご愛顧いただきまして、心よりお礼申し上げます。




補助金を利用してブロック塀を新しく

こちらは45年以上前に築造されましたコンクリートのブロック塀です。
98
改修前です。

99
数ヶ所の亀裂等劣化していましたが、通学路に面している事もあり、三郷市の補助金を利用して新しく安全な塀に生まれ変わりました。

三郷市ブロック塀等安全確保事業補助金です。
100
通学路や緊急輸送道路に面する危険ブロック塀等の除去を促進し、歩行者等の安全を確保する事業です。所有者が行う除去や改修等(市内事業者が行う工事に限る)の費用の一部を三郷市が補助します。

予算に限りがありますので、ご興味のある方はお早めのご検討を。
詳しくは→三郷市ブロック塀等除去への支援/三郷市公式サイト

当工務店へもお気軽にお問い合わせください!







2度目の浴室リフォーム

他社で建てられたお宅ですが、26年前の当工務店でのキッチンと浴室のリフォームからお付き合いが始まりました。これまでも数年おきにリビングルーム・和室・トイレ・玄関のリフォーム、2階のリノベーション、外構工事、エコポイント利用の二重窓、2度目のキッチンリフォームと色々工事をさせていただきましたが、今回は2度目の浴室リフォームのご用命を賜りました。

97
改修前です。


96
お客様のご希望で、ユニットバスをお好みの色合いのタイル張り在来工法の浴室にしてから26年、今回は再びユニットバスへの工事です。

床暖房や乾燥機能・物入れを兼ねた手すり等、身体に優しく高機能で明るい浴室になりました。

水まわりの工事も承っております。
お見積り無料ですので、お気軽にお問い合わせください!



アメリカン・アール・デコ

92
これは1930年代にアメリカ・コダック社で作られたアール・デコのデザインが美しい魅力的なカメラです。心惹かれるデザインはアメリカの工業デザイナー ウォルター・ドーウィン・ティーグによるもの。左からtan・green・rose・burgundy・blueの5色展開で、greenとroseは数ヶ月間の製造でしたが他色は1930年から3年間製造されました。構造は単純であり、正面は絶妙な配色の2トーンのエナメルでアール・デコの幾何学模様が大変美しく、約90年前に作られた製品ですが今見ても楽しく新鮮です。

当工務店はこのカメラが作られた頃に創業いたしました。これまでのご愛顧に感謝しながら、またこれからもこのカメラのように時を経ても美しく、そして快適な住まいづくりに精一杯取り組んでまいります。

ジャパネスク

この度完成しました新築のC様邸です。
京都に魅せられたお客様の、お住まいへのご要望はジャパネスク。
82
88
83
モノトーンの配色と檜の格子戸が互いを引き立て、お客様こだわりの行灯と植栽が和の静かな佇まいに彩りと陰影を与えます。

86
8487
格子戸を開けて玄関戸までの4畳ほどの土間は、内でもあり外でもある緩やかで柔軟な空間です。木製ベンチを置いて気軽な接客も可能で、お客様ご提案の夏の夕涼みも楽しめそうです。

81
91
85
畳をたくさん使いたいとのご希望から実現した畳廊下です。
再利用した古民家の梁と建具が柔らかな和の空気を醸し、床材を畳にする事により多用途でおおらかなスペースとなりました。漆喰の壁と畳、玄関床の砂利洗い出し、杉無垢板の天井による伝統的な空間を炭モルタルとけやき寄木の巾木がモダンに引き締めます。
多趣味なご夫妻のために玄関奥には広い収納スペースを設けました。

78
キッチンのテーマは鉄と木です。
シンクに隣接した大きなワークトップ兼テーブルではご家族で時間がそろわない時のお食事もしやすく、来客時には一緒に調理を楽しめます。黒の鉄と対照的な素材である木との組み合わせで、家全体の雰囲気に調和した粋で魅力あるキッチンとなりました。

90
性能面では国土交通省が定めた建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)での高評価を得て、人と環境に優しい、凜としたジャパネスクな省エネルギーエコ住宅が完成しました。

本年もご愛顧いただきまして、心よりお礼申し上げます。






































夏のインテリア

75

76
長い間酒店を営まれていたお客様の倉庫に眠っていた年代物の販促品=アルミ製のワインクーラー  と普通の空き缶に、庭の鉢の植物を植え替えました。すると土についていた雑草の種から芽が出て花が咲き、嬉しい想定外の寄せ植えに。レトロなガラス蓋付瓶はリノベーションを賜ったお客様の床下に眠っていた物で、中には昭和のビー玉を入れました。

77
こちらはお客様宅で不要になった昔懐かしい足踏みミシンにけやきの板をのせ、味わいのあるコンソールテーブルにリメイクしました。踏板部分には数年間に自然と集まった海の浮き玉を飾り、涼しさを感じる夏のインテリアに。
事務所のインテリアをほんの少し変えただけで、気持ちが華やぎ元気が出ます。

キッチン・浴室・トイレなどの水回りの機器の交換、部分的な床や壁の張り替え、外壁や屋根の塗装工事など、お住まいにかかわる様々な工事を承っております。
お見積り無料ですので、是非お気軽にお問い合わせください。

ご満足いただける仕上がりと、華やぐ気持ちをお約束します!

ヘリンボーン

こちらのお部屋の床には、お客様の強いご要望でチークの無垢材をヘリンボーンに張りました。右奥のくぼみの部分には、赤松の無垢材でPCデスクと飾り棚のコーナーを設けて使いやすく。シャープな印象のベランダと白とグレーの壁が、無垢材の豊かな魅力を引き立てます。
 74
存在感のある床に、窓から見える樹木の色彩も映えて特別な空間となりました。

本年もご愛顧いただきまして、心よりお礼申し上げます。
 

木を使う

日本の森には戦後から高度成長期にかけて植林され、現在では樹齢50年以上となり建築資材として「切りどき」を迎えた木が大変豊富にあります。森は地球温暖化の抑制に役立ちますが、その森を健全に保つには木を植え・育て・切り・使うという森林資源の循環が必要です。そのためにもこの豊富な国内の森林資源を有効活用してもらいたいと、林野庁では10月を【木づかい推進月間】としています。詳しくは→ 林野庁
71

72

73
今月お引き渡しが完了したM様邸の構造材には、日本農林規格(JAS規格)による検査に合格した、強度の保証されたJASの認定材である高品質な紀州材を使いました。
詳しくは→㈱山長商店

性能・生産履歴・供給体制が確かな国産材の、それぞれの木の特性を知り適材適所に使う事で、より安全で信頼性の高い安心して暮らせる木の家が出来上がります。